創業者紹介

当協会をご利用いただいた創業者をご紹介いたします。  

居宅訪問型児童発達支援 らうらう
訪問看護ステーション ほかほか

企 業 名:㈱ほぉむNs
(代表:宮下真由美)
住所:〒406-0842
   笛吹市境川町石橋1890
TEL:055-236-9171
FAX:055-236-9172
Mail:homens.main■gmail.com
(■を@に変えてください)
Instagram:https://www.instagram.com/homenursehokahoka
営業時間:8時30分~17時30分
定休日 :土日祝、年末年始

施設リーフレット

0才から対応いたします

【事業内容】
県内初の居宅訪問型の児童発達支援施設です。重度の障害や感染症の重症化リスクが高いことを理由に外出が出来ず、通所支援を受けることが困難な子どもを対象に、訪問支援員が自宅を訪問し、遊びや活動を通して発達支援を行います。また強度の行動障害がある子どもにも、生活環境の調整等を支援します。訪問看護は、子どもから高齢者までを対象とし、24時間対応で、医療的ケアを行っています。

【特色(こだわり)】
子ども一人一人に寄り添い、発達支援を通して、通所施設が利用できるようサポートします。発達支援と訪問看護を併用してご利用いただくと、医療的ケアを含めて長時間での対応が可能なので、在宅ケアに負担を感じているご家族の負担軽減にもつながります。年齢問わず、過ごしたい場所で、その人らしい生活が送られるよう力になってまいります。

こだわり和食と甘味処 暖家

企 業 名:㈱木花
(代表:田中博樹)
住所:〒400-0180
   甲斐市志田柿木645-1
   ラザウォーク甲斐双葉店1F
TEL:0551-30-7010
FAX:0551-30-7010
Mail:h.tanaka.0707■ymail.ne.jp
(■を@に変えてください)
URL:https://danya-kaifutabaten.com/
Instagram:https://www.instagram.com/danya_7233
営業時間:11時00分~21時00分
(ラストオーダー20時30分)
定休日 :なし

1月に復活オープン

名物“キングパフェ”

【事業内容】
メニューは、そば、うどん、定食、丼、御膳、会席、甘味、キッズメニューと、とにかく豊富に揃えております。お食事に、ティータイムに、老若男女を問わずご利用いただけます。名物の“キングパフェ”は高さ37㎝、内容量2㎏以上と圧巻のボリュームです。家族やお友達と一緒にお楽しみください。新メニューの“いちごタワーパフェ”はホイップクリームたっぷりで、見た目も華やかです♪

【特色(こだわり)】
お客様のご要望にお応えして復活オープンいたしました。安心価格でボリュームたっぷりなお食事を提供しています。素材へのこだわりはもちろんのこと、てんぷらや揚げ物は注文を受けてから衣付けを行う等、一品一品丁寧に揚げております。食を通じた地域活性化のため、地域の方々の憩いの場となるようなお店を目指します。

花水月

代表: 戸川 水稀
住所:山梨県甲府市
  (自宅兼用なので一部省略)
Mail:https://togawa-mizuki.com/contact
URL:https://togawa-mizuki.com/
Instagram:https://www.instagram.com/mizuki_rrp
X:https://x.com/mizuki_rrp
Facebook:https://www.facebook.com/hanamizuki.1102

作業スペース

会社ロゴ

【事業内容】
「あなたの想いを、Webでカタチに」心に寄り添うWeb制作で、地域の未来を明るく照らす。
山梨を中心に、地元で頑張る企業さまや個人事業主さまの「Webの困った」をまるごと解決します!公認心理師として培った「人の心に寄り添う力」を活かし、ただのホームページ制作だけではなく、企画からデザイン、文章作成、公開後のサポートまで、二人三脚でお手伝いします。
Webは、あなたのビジネスを大きく飛躍させる大切なパートナー。もっとたくさんのお客様に知ってもらいたい方には、心に響くWeb・SNS広告で、ビジネスの成長を力強くサポート!女性がWebのスキルを学べる場づくりも応援し、地方から新しい才能を育てています。

【特色(こだわり)】
「地域の想いを、Webでつなぐ」心に響く、あなただけのWebサイトを。
大切にしているのは、地域への愛情と、お客様の想いへの共感。元心理カウンセラーの視点から、商品やサービスに込められたストーリーをじっくり伺い、見た人の心に深く響くような、伝わるホームページを作ります。
「すぐに対応してくれる!」「親身になってくれる!」と喜んでいただけるよう、素早く丁寧な対応で、あなたをしっかりサポート。使いやすく、情報が見つけやすい、親しみやすいデザインで、あなたのビジネスの成長を後押しします。「こんなことできるかな?」どんな小さなことでも、まずはお気軽にご相談ください。

ステッチ工房

代表:谷田部 眞弓
住所:〒409-3866 
   中巨摩郡昭和町西条5195
   昭和タウン205
TEL:080-8089-4608
Mail:stitchkobo■gmail.com
(■を@に変えてください)
URL:https://r.goope.jp/2024stichkobo/
Instagram:https://www.instagram.com/stitchkobo
営業時間:10時00分~19時00分
定休日:木曜日

テナントの2階に店舗があります

お待ちいただけるスペースも用意しています

【事業内容】
洋服のお直し、丈詰め専門店です。ジーンズ、スラックスなどの裾上げはスピード仕上げし、当日お持ち帰りできます。スカート、ワンピース、シャツの袖丈詰め、着丈詰め破れ、ほつれの補修など、幅広く対応しています。寸法がご心配のお客様は、フィッティングルームにて、仮止めさせて頂き納得出来る寸法にお直しします。ボタン1つから取り付けしますので、お問い合わせください。

【特色(こだわり)】
「お気に入りの洋服、捨てるには惜しい」「子供の成長に合わせて丈を調整したい」「トレンドに合わせたい」様々なご要望にお応えして、丁寧に作業しています。「当日持ち帰りたい」という声にもお応えし、スピード仕上げしますので、遠方のお客様にもお気軽にご利用いただけます。大切な洋服を長く愛用できるので、環境にもやさしいサービスです。

オレンジフィットネス

代表:北村 徹
住所:〒400-0113
   甲斐市富竹新田1635-5
TEL:090-7357-9186
Mail:orangelifefit■gmail.com
(■を@に変えてください)
URL:https://orange-vision.com
Instagram:https://www.instagram.com/orangelifefit
営業時間:
月~木 9:00~21:30
金   10:30~21:30
土   9:00~21:00
定休日:日・祝日

オレンジ色が目印の施設外観

トレーナーによる個別指導(無料)が受けられます

【事業内容】
経験豊富なトレーナーが、何回でも無料で個別サポートや補助を行います。初心者の方、女性、シニアの方も安心してご利用いただけます。一人ひとりの目標に合わせた無理のないトレーニングプランを提案し、丁寧にアドバイスします。また、利用者同士が交流し、仲間と一緒に楽しく体づくりを続けられる環境です。まずは無料体験で、ぜひお試しください!

【特色(こだわり)】
多くの方が運動習慣を身に付け、健康で充実した生活を送れるようサポートします。ジムに興味があっても、「ジムで何をすればいいかわからない」「入りにくい」「続けられるか不安」といったお悩みをお持ちの方も多いと思います。このような不安を解決するために、マシンの効果的な使い方や体の動かし方を丁寧にアドバイスし、トレーニングの楽しさをお届けします。県内初の“お節介ジム”として、健康づくりを全力で応援します!

株式会社キクコア
デイサービスセンター八代南/ケアプランセンター八代南

代表:菊池 雅樹
住所:〒406-0822 
   笛吹市八代町南3614-1
TEL:055-231-5028
FAX:055-231-5029
Mail:kikukoa.kaigo■gmail.com
(■を@に変えてください)
URL:https://rocky-blizzard-313.notion.site/f5b7b95216874c03b2cc73d5a8c39e77
Instagram:https://www.instagram.com/dei.yatsushiro.minami
営業時間:8時30分~17時30分
定休日:土・日・祝日・年末年始

古民家をリノベーションした事業所

トレーニング機器を完備

【事業内容】
要介護(1~5)、要支援(1~2)の認定者に対し、入浴や機能訓練等のサービスを提供する1日型の通所介護事業所です。また、利用者に適した最適な介護サービスを提供するケアマネジメントプランを作成する居宅介護支援事業を行っています。通所介護事業所では珍しく、トレーニング機器を備えており、リハビリ意欲の高い方や機能改善を図りたい方の要望に応えています。

【特色(こだわり)】
臨床経験15年目以上の理学療法士が2名常駐しています。脳血管障害やその他の運動器疾患を抱える方に、ご自宅の環境や身体機能、認知機能などさまざまな側面から評価し、個人個人にあった最適なマシーンや運動プログラムを提案いたします。利用者、家族、地域とより密接に関わり、皆さまのニーズに応えていき、より豊かな生活をサポートしていきます。